リタイアしたい公務員の日記

遅くても50歳までにリタイアします(いま45歳)

2022年12月31日の資産状況

こんにちは、ろーむです。

今年最後の資産状況公開日記です。前回はこちら

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

1.資産合計

まずは資産の合計です。今回からアプリ「おかねのコンパス」の画面で公開します。複数の証券会社、銀行の資産をまとめて表示してくれるので便利です。

 楽天証券の評価損益

評価損が拡大しています。投資していなかったら(=評価損が無かったら)、1150万円ほどあったのにと思ったりもしますが、長期的にはプラスになると信じています。

 SBI証券の評価損益

2.国内株

長谷工コーポレーション、日本製鉄、住友倉庫を買い増しました。現状、日本株ポートフォリオの支えになっています。セクターが偏らないように少しづつ買っていきます。

3.米国株

TECLを2株、TQQQを11株買い増しています。

米国株がまた下落したので、含み損が拡大しています。今年は最後まで下落基調でしたね。

SBI証券の方はこちら。

SBI証券は画面が見づらい・・・)

4.投資信託

楽天証券

SBI証券

こちらも下落しています。仕込み時と割り切っています。

5.今年1年を振り返って

昨年末からレバレッジ商品に手を出してますが見事に高掴みでした。ただメンタル的にはそこまできつくはならなかったと思います。仕事をしながら追加投資している「資産形成期」の立場なので下落はある意味セールと捉えることができること、米国株のインデックス連動レバレッジ商品なのでいずれは上昇すると信じられているからです。

あと米国株ERXが含み益を増やし続けたのが、だいぶ励みになっています。これがなかったらもう少しメンタルに来ていたかもしれません。

日本株の方はそこそこ利益でました。経営が安定している高配当株を購入し、ある程度の含み益がでたら売却するというやり方が(今年は)良かったのでしょう。

6.来年の投資方針

国内株:米国株:投資信託がほぼ1:1:1となっています。投資信託は米国株メインなので実質、国内:米国が1:2というところです。このくらいがベストバランスと感じています。

来年は現行NISAの最終年です。新NISAではレバレッジ商品は購入できないようなので、NISA枠でレバレッジ商品が買えるのは来年で終わりです。NISA枠はレバナスと3倍ETFの購入に当てようと思います。一方、特定口座の方ではレバレッジ商品の購入は減らして、その分を非レバレッジ商品や国内高配当株に振り分けていこうと思います。

 

来年もよろしくお願いします。

それでは、また。