リタイアしたい公務員の日記

遅くても50歳までにリタイアします(いま45歳)

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

pixel8購入 ~超簡単レビュー~

購入を検討していたPixel8 leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com あれからすぐ購入しました。 フイルムを貼ったら青っぽくなりました。ブルーライトカットのフィルムの特徴のようですが、いままで使っていたPixel7にも同じフィルムなんですが・・・今まで…

SOXLのリターンを算出

先日、株式投資全体のリターンを計算したところです 関連過去記事 leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com SOXLなどレバレッジ銘柄は今年になって適宜利確していますが、そのSOXLについてリターンを算出してみました。 株式投資全体のリターンを計算したとき…

札幌生活応援プレミアム商品券の抽選結果

申し込みしたことも忘れつつありましたが、抽選結果が出てました 関連過去記事 leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com 5口の申し込みに対して3口の当選。 今回は発行数以上の申し込みとなったようです。去年は5口全部いけたんですけどね。 実質3,000円の…

Pixel8の購入を考えるリターンズ

3月に購入検討していたPixel8 leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com この時は買う直前で、今使っているPixel7の下取り価格が51,100円から28,000円まで下げられて断念していました。 今回久しぶりにPixel8のセールがあり、下取り価格をみると 以前の51,100…

株式投資のトータルリターンを算出してみた

2020年11月に投資を始めますが、今日時点でのトータルリターンを算出してみました。 トータルリターンは次の3つの要素の合計で算出しました ①現時点での評価損益 ②分配金・配当金 ③譲渡損益 ①現時点での評価損益 楽天証券 SBI証券 合計:+14,417,756…

3つ目の証券口座の開設を検討

現在、楽天証券とSBI証券を使っていますが3つ目の証券口座としてauカブコム証券の口座開設を考えています。 理由① ポイントが魅力 auPAYカードでのクレカ積立はポイント還元1%で、SBI証券や楽天証券のような細かい条件はありません。 auカブコム証券で月1…

最後のKDDIのカタログ優待

人気の株主優待であるKDDIのカタログギフト、今回が最後です。 自分は一番グレードの低い3000円相当のコースです。 3,000円相当? たとえばお米は何種類か用意されていますが、最大でも3kgのものしかありません。 去年は4kgのものがあったし、一昨年(…

リタイア時のアセットアロケーション

資産額的にリタイアが見えてきましたが、リタイア後は現役時より守りのアセットアロケーション(資産配分)にする必要があります。 リタイア時のアセットアロケーションは次のように考えています。 目標とするアセットアロケーション ※総資産額6000万円…

職場崩壊の予兆

職場が崩壊しかかってきました。 係長と5名の部下で構成されていますが、そのうち3名が非常事態です。 職場で泣き出した人 上司と業務上でのひと悶着によるもの。パワハラではないと思うが、業務上の理不尽な取り扱いによる不満の感情が破裂してしまった感…

退職等年金給付の案内が来た(令和6年版)

退職等年金給付の案内が今年も来ました。 ↓去年の日記 これが案内です 給付算定基礎額残高の推移 令和4年3月:601,169円 令和5年3月:696,393円 令和6年3月:793,661円・・・NEW 無視できない程度にはなってきました。 将来もら…

2024年6月4日の配当状況

決算時期も終わったので、配当状況をあらためて日記にします。 決算前に書いたこちらの日記の続きとなります。 配当金総額 前回441,208円 ⇒ 今回511,685円 (70,477円の増加) 既存銘柄の増配だけでなく、新規に高配当株を購入しています。 上のグラフだと「…

2024年6月1日の資産状況

月1の資産公開です。 資産総額 資産推移 楽天証券 国内株 米国株 投資信託 SBI証券 国内株・投資信託 米国株 今後の投資法人 資産総額 いままで使っていたお金のコンパスがサービス終了となるため、スマートライフデザイナーに替えました 先月比 +193万円 …

三井住友ゴールドナンバーレスカードが届いた

こちらの日記で三井住友ナンバーレスから三井住友ゴールドナンバーレスに切替の申込をしたと書きましたが、そのカードが届きました。 届いたカードがこちら オーロラデザインで、ゴールドっぽさはないですね。まあ、デザインなんてすぐにどうでもよくなりそ…