リタイアしたい公務員の日記

遅くても50歳までにリタイアします(いま45歳)

株を始めてからの通算損益

こんにちは。

自分が投資を始めたのは2020年の10月末なので、投資歴はだいたい2年半です。

毎月投資し続けているので資産額は増えているのですが、損益がどうなっているのか気になったので確認してみました。

 

評価損益

まずは現時点での損益です。

楽天証券

SBI証券

楽天証券SBI証券の損益を通算して -762,501円 です。

次にいままでの実現損益を確認します。

実現損益

SBI証券では売却したことがないので楽天証券だけです。

楽天証券

損切りしたのは最初期にしたきりなので、損失金額はほとんどないですね。今持ってる銘柄は長期では上がると思えるものばかりなので、今後も損失金額はほとんど増えないと思います。

配当・分配金

こちらもSBI証券には無く、楽天証券だけです。

SBI証券では投資信託(分配金再投資)のみでしたが、最近になってEDVやTQQQを定期購入し始めたので今後は分配金が発生します

楽天証券

税引後で考えると175,125円と884.78ドルです。ドルの方が何円になるかは為替次第ですが、仮に今日現在の金利133.27円/ドルで計算すると117,914円です。合わせて293,039円になります。

トータル

いままでのを通算します。

 評価損益:-762,501円

 実現損益:1,004,893円

 配当・分配金:293,039円

 トータル:535,431円

つまり、2年半株式投資の世界に身を置いた結果、535,431円の利益が出たという事になります。

 

 

感想

相場環境は良くなかった

投資を初めて1年は右肩上がり、その後の1年は右肩下がり、最近は少し回復基調という相場でした。高い時に購入した分が足を引っ張る形になるので、良い環境ではなかったです。実際、2021年末から2022年初頭にかけてレバナスや3倍ETFを多めに購入していますが、これらに足を引っ張られています。

積み立てし続けたことが良かった

相場が下がり続けるなかでも、それらの銘柄を購入し続けました。平均取得価額は下がるものの評価損はどんどん膨らんでいきました。過去の日記をみると、昨年末には評価損が-280万円くらいになってますね。

それでも指数連動なのでいつかは上がると思えたし、そこまで悲観的にはならなかったです。レバレッジものには賛否ありますが、資産形成期(=リタイア前)であれば効率的な商品だと思っています。

日本株に支えられた

日本株のほうが堅調で、大きな含み益になれば利益確定もしました。実現損益はほとんどが日本株で、あとは米国株でERXです。ERXに関しては博打に当たったという感じですが、結果として他の指数と違う動きをするのでリスクヘッジになりました。

 

今後に期待

長期でみれば、だいたい同じ成長率に収束するのが株式です。去年今年と成長していない状況ですが、今後の期待値が大きくなっているとも言えます。定期購入&積立を継続しつつ株価上昇を期待するのみです。

 

それでは、また