リタイアしたい公務員の日記

遅くても50歳までにリタイアします(いま45歳)

引っ越しを検討③ 金銭面

こんにちは、ろーむです。

引っ越しを検討している記事の最終回、金銭面について書いていきます。

過去記事はこちら。

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

現在住んでいるアパートと、中古マンションに引っ越した場合で、費用がどのくらい変わるのか考えてみました。中古マンションは一例としてSUUMOで見つけた実在する物件のデータです。

 

1 月額の比較

1-1.現在住んでいるアパート

・家賃の月額 73,500円

家賃手当として月に27,000円が支給されるので実質46,500円です。ただしリタイア後は家賃手当はないので73,500円そのままです。

1-2.職場の近くの中古マンション

・本体価格 1580万円

・ローン月額 41,014円 (金利0.5%の35年ローンの場合)

修繕積立金月額 10,960円

・管理費月額 7,600円

・駐車場月額 7,000円

・固定資産税 10,000円

合計すると月額7万6500円くらいで、今のアパートの実質価格と比べると3万円ほど高くなります。リタイア後での場合だとほぼ同額です。

またこれらとは別に初期費用がかかります。ローン手数料や印紙税、(不動産登記を頼む場合の)司法書士への報酬などで、このくらいの価格帯の物件だと130万円前後になると見込んでいます。

 

2 満足度の比較

月額3万円の差に見合うか考えてみます。

2-1 現在住んでいるアパート

 ○インターネット無料

 ○トランクルームあり

 △1LDK+サービスルーム

 ○都市ガスで経済的

 ×駐車場は青空、冬は除雪が入らないので雪かきが大変

 ×冬の通勤が微妙(徒歩+バスで45分)

 ×冬の寒さが厳しい

2-2 職場の近くの中古マンション

 ○3LDK

 ○冬もそれなりに暖かい

 ○(除雪が入るなら)雪かきはアパートよりは楽かも

 ○通勤が楽(徒歩10分)

 ×交通の便の悪い郊外なので、退職後も住み続けるのはやや不便

 

3 現状では

通勤利便性の良さは魅力だけど、3万円の費用アップはハードルが高く感じます。

退職する直前まで今のアパートで粘って、退職直前に自分がリタイア後に住みたいところで(中古)マンション買うのも一つの方法かと考えています。

4~5年住んで売却するパターンも検討して記事に出来たらと思います。

 

それでは、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事が忙しくなかなかブログ書けないです

こんばんは、ろーむです。

3月から始めたこのブログ、4月半ばに異動後は忙しくなり更新頻度が減ってしまっています。平日はなかなかブログに時間を割けません。

1日のスケジュール

7:00 起床

8:15 通勤

8:45 勤務開始

20:30前後 勤務終了

21:30 帰宅

22:00 夕飯

24:00 就寝

 

「引っ越しを検討」記事の続きなど書きたい事はあるんですが、なかなか時間がとれない状況です。

 

更新頻度を増やします

自分の備忘録として始めたこのブログですが、アクセスがあると嬉しくなります。来てくれた方には感謝しかないです。

日々の出来事などの短い記事も増やし、更新回数を増やしていこうと思っているので今後もよろしくお願いします。

2022年6月1日時点の資産状況

※6月4日追記 タイトルの入力が漏れていたので修正しました。

 

こんにちは、ろーむです。

少し遅れましたが資産状況を公開します。

先月の記事はこちらで、その1カ月後となります。

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

1 資産合計

 1-1 楽天証券

楽天証券

米国株の改善が大きく、全体の損失が先月の半分ほどに減りました。

資産の推移(楽天証券

3月以降、国内株を売っているので単純な比較はできませんが、少し回復していると言ったところでしょうか。

 1-2 SBI証券

SBI証券

 

資産の推移(SBI証券

推移の画面は5月28日までの分しか見られませんでした。ここから数日でだいぶ回復したことがわかります。

2 楽天証券の詳細

 2-1 国内株式

国内株式(楽天証券

カルビーコメダ商船三井を売却しました。いずれも一時的な価格上昇があったのでその時に売却しました。コメダは+27%で売却できたので良いタイミングだっと思います。商船三井は+10%ぐらいですが、業界の今後がわからないので今のうちにという感じです。

 2-2 米国株式

米国株式(楽天証券

先月に引き続きSOXL、SPXL、TECLの3倍ETFナンピン買いして平均取得価額が下がったのと、ここ数日の価格上昇で大きく好転しました。ERXがさらに上昇していて支えになっています、本当に買って良かったETFです。

 2-3 投資信託

投資信託楽天証券

特定口座でレバナスを少しづつ買い足し、平均取得価額が34,266円⇒31,084円と3000円程度下がりました。1月に購入したNISA口座のレバナスの平均取得価額と比べると5,000円ほどの差になってます。

3 当面の方針

国内株の比率が下がってきました。夏枯れ相場に期待して、商社や銀行あたりの値が下がれば購入しようかと思います。

レバナスの買い足しも少しづつしていきますが、3倍ETFのほうは安値更新しない限りはそのまま様子をみていこうと思っています。

失恋をした話

こんにちは、ろーむです。

いつもなら月初は資産状況の公開をしていますが、今日は自分に起きたタイムリーな事として失恋したことを記しておきます。

交際することになってわずか1月半、交際後のデートも1度きりなのでそもそも交際していたのかも怪しいレベルではあります。

出会いはいわゆるマッチングアプリ

残念ながら自分の日常生活には出会いはないので、マッチングアプリを利用していました。2月ごろにマッチングし、3月に初対面、4月に交際することとなりデートを1度だけしたものの、相手の仕事の状況が忙しくなり会えない状況が続きました。

会えなくなってから

五月上旬は1日に一回から二回くらいの頻度でLINEが来てました。相手はもともとあまりLINEは見ないとのことで、交際前もLINEでのやり取りは多くなかった事もあり、そのような状況にも違和感は感じていませんでした。その間、一度だけ電話をして、仕事が落ち着いたら連絡すると言われました。

中旬になってLINEの頻度はさらに減り、5月22日を最後に返事は途絶えました。そして、その返事以降のこちらのメッセージが既読にならない状況が続きました。先の電話の時の相手のいう事を信じて待っていました。

6月になったのでさすがに長すぎると思って、LINE電話をしましたが「応答なし」でした。

ブロックされてるかも?

うすうす予感はしていましたが電話への「応答なし」はブロックされてるとの疑念が膨らみ、ネットで調べてみました。すると、本当にスマホをほったらかしで電話に出ない場合も「応答なし」になるのでブロックしているかは確定できないとの情報をみつけ、ほっとした気持ちと真実を知りたい気持ちが入り混じりました。

ブロックされているか確認する方法があった

同じサイトでブロックされているかどうかを確認する方法が載っていました。

appllio.com

この中で、スタンプのプレゼントを試みる方法をしてみました。ブロックされている可能性が高い場合は「○○はこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示されるようです。可能性が高い、というのは本当に相手がそのスタンプを持っていた場合もこのメッセージが表示されるので、いくつかの(相手が持っていなそうな)スタンプで試す必要があるとのことです。

ブロックされているか確認してみた

残念ながら何種類かのスタンプで確認しましたが、全て「○○はこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示されました。ブロックされていることがほぼ確定した瞬間です。

マッチングアプリに再登録してみた

ブロックされている時点でもう結論は出ているんですが、さらに確実にしたくてその相手と知り合ったマッチングアプリに再登録して見ました。(交際が決まったときに退会していました)

すると、なんということでしょう。LINEでは連絡のつかない相手が、そのマッチングアプリ上にいるではないですか。そのアプリでは丁寧な事に「24時間以内にログインしている」事までわかってしまいます。

結論

・交際相手はLINEで自分をブロックしている

・交際相手はマッチングアプリで新たな相手を探している

一方で、

・明確な別れの言葉は聞いてない

・5月上旬の電話や、最後のLINEメッセージでは別れを匂わせるようなことは無かった

交際する前とかであれば、マッチングアプリだしフェードアウトも止む無しとまだ割り切れますが、交際することが決まった後でのフェードアウトはつらいものがあります。

お別れの挨拶をした

LINEはブロックされていますが、そのマッチングアプリでは相手にアプローチするときにメッセージを付けることができます。すごく迷いましたが、その機能を使ってお別れの挨拶をしました。おそらくは読んではくれると思いますが、反応はないと思っています。

 

(日が変わって)昨日の出来事なので、いつも以上に乱文になりましたが、新鮮なうちに書き記しました。

次回からはいつも通り資産公開していこうと思うので、よろしくお願いします。

 

ではまた。

引っ越しを検討② 間取りや設備面の条件

こんにちは、ろーむです。

昨日の記事で、引っ越しを検討していること、希望エリアについて書きました。

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

今日はこの記事の続きです。今更ですが、このシリーズは3回に分けて書きます。

 ①場所

 ②間取りや設備面 ⇒ 今回

 ③金額

1.必須条件

 1-1.広さ、間取り

今のアパートよりもう少し広く、50㎡以上を希望します。ただ、広すぎると固定資産税や管理費・修繕積立金が無駄に高くなってしまうので、80㎡くらいまでで十分です。間取りとしては2LDK~3LDKです。

 1-2.階層・エレベーター

1階はなるべく避けたいです。冬寒い、結露、虫と良いことが無いので。理想は2階かつ下が共有施設とかで騒音の加害者側にならずに済むような部屋です。

エレベーターは2階か3階なら無くても大丈夫です。むしろ、それで管理費や修繕積立金が抑えられるなら歓迎します。

 1.自転車置き場

屋外にトランクルームがあるか、屋内駐輪場がある物件が良いです。

ロードバイクに乗っているので、外にある駐輪場だと防犯面で心配です。実際、去年の夏にアパートの屋外駐輪場に止めていたクロスバイクが盗まれてしまいました。

 

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

この記事の写真が盗まれたクロスバイクです。

残されたロードバイクは鍵のかかるトランクルーム内に保管しています。そのような事情があり、屋外にある(⇒すぐにロードバイクに乗れる)トランクルームか、または屋内駐輪場があれば良いです。

 1-4.リフォーム済

そこまでこだわりはないので自分で一からリノベーションするよりも、あらかじめリフォームされているほうが安上がりで良いです。

 1-5.都市ガス

プロパンだと光熱費が全然高くなってしまいます。特に冬季は暖房や給湯でガスを多く使うので、都市ガスの物件に限ります。

2.出来れば欲しい条件

 2-1.宅配ボックス

ふるさと納税楽天Amazonなど通販を利用することが多いので、宅配ボックスがあれば良いなと思っています。

 2-2.屋根付き駐車場orロードヒーティング

冬季の車の利便性が段違いになります。ただ、どちらも駐車場代が高くなるので、通勤に車を使わないのであればそこまで重視しません。

 2-3.風通し

エアコンをあまり使わない地域なこともあり、風通しが良い間取りが良いです。

 2-4.インターネット無料

いまのアパートがそうなのですが、ネット無料だと光回線の契約が不要なだけでなく、スマホのプランも抑えることが出来ます。光回線はマンションタイプだと月4000円くらい無視できない額です。

 

ぱっと思いついたのはこのくらいです。これらの条件を満たす物件が出てこないかSUUMOを眺める日が続きそうです。

それではまた。

引っ越しを検討① 通勤時間の短縮化

こんにちは、ろーむです。

異動先の残業が多いのは以前の記事で書いた通りです。

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

残業が多いと通勤時間の影響が大きくなってきます。そこで、引っ越しを検討することにしました。

 

現在の通勤時間

家から職場までの距離は5.5キロで、自転車で20分程度です。雨天の場合はバスですが、バス停までの徒歩時間も考えると40分程度をみる必要があります。

 問題は冬

そして、積雪地なので11月下旬から3月までは自転車が使えません。バスか車通勤になりますが冬はバスの時間が読めず、始業1時間前に家を出たほうが良いです。

車通勤をするとしても、車の雪をおろす手間を考えるとバスと同じく1時間は必要です。それと車通勤の場合、駐車場やガソリン代の自腹が発生するので避けたいところです。

リタイアも踏まえ、アパートでなくマンション

リタイアしてしまうと住宅ローンが通らなくなります。なので、ローンが通るリタイア前のうちに(中古)マンションを購入する予定です。

候補地は2か所

それぞれのメリット・デメリットを考えてみました。

 1.職場の徒歩圏エリア

メリットとしては、通勤のストレスがほぼないことがまずあげられます。帰宅時にもバスの時間を心配する必要がありません。場所によっては昼休みにご飯を食べに家に戻ることも可能となります。

また、職場が郊外なので物件の価格が比較的安く、特に駐車場代は駅周辺と比べて安くて車を維持する場合は有利です。

デメリットとしては中心部に行くのは大変になることと、数年後に異動があった場合はまた通勤の問題が発生してしまう事です。50歳までにリタイアするとしても、7年間あるので1度は異動がありそうです。

また、駅から遠いこともありリセールバリューは低そうです。リタイア後も住み続けるならあまり問題はありませんが、投資的な価値は低いエリアです。

 

 2.職場へのバスが出ている駅周辺エリア

今のアパートの最寄り駅でもあるので、住環境が大きくは変わらずにすみます。またバスの本数が充実しているので、冬季のバスの時間が読めないときもとりあえず来たバスに乗れば大丈夫となります。

朝はバスが充実しています

始発駅なので異動があったときもそのまま住み続けられる可能性が高く、引っ越すとしてもリセールバリューが期待できます。空港までのバスも出ているので旅行の時も便利です。

デメリットとしては通勤時間の短縮効果は限定的です。この駅は今の家からでも徒歩15分くらいなので、時短効果はその程度です。

※駅から職場方向にある物件であれば、もう少し時短効果は大きくなります

また、帰りの時はバスの時間を気にする必要があります。最終時間も早いので残業時は要注意です。

帰りのバスは少なく、最終も早い


今回はエリアについて書きましたが、それ以外の条件はまた別な記事にします。

それでは、また。

iDeCoを始めた理由

こんにちは、ろーむです。

仕事に忙殺されてなかなか更新できませんでした。

 

さて、今年の3月からiDeCoを始めました。

遅くても50歳でのリタイアを考えているのに、60歳にならないと受給開始できないiDeCoは相性が悪いと思っていました。しかし、よくよく考えてiDeCoをやった方がメリットが多いと思い始めました。

その結論に至った経緯について書きます。

理由① 節税

公務員なので拠出額は月12,000円、自分の税率が住民税と所得税あわせて20%であることから、年間の節税額は28,800円になります。50歳の年度末までの7年間で201,600円の節税が見込まれます。その節税額を投資に充てればさらに大きなメリットになります。

理由② 60歳まで受け取れない事がそれほどデメリットでない

自分の年齢が40代の半ばになったので、60歳がそれほど遠くなくなりました。もしリタイア後の生計があまり上手くいかなくても「60歳まで粘ればiDeCo(と繰り上げ受給の厚生年金)がもらえる」安心感はあります。

仮に縁があって子供ができた場合でも、子供が15歳くらいになれば受け取れるので学資保険のような扱いにもできます。

理由③ 受取方法次第で非課税が可能

iDeCoは出口戦略が難しいと言われますが、ある程度戦略を練っておけば大丈夫だと思います。

50歳まで働き早期退職制度を利用して退職すると退職金だけで退職所得控除を使いきります。その場合、一時金として受け取るとその全額に税金がかかってしまいます。それを避けるために年金として受け取る予定です。具体的には、老齢基礎年金や老齢厚生年金などの金額によって非課税になるように調整します。

例えば、以下のケースを考えます。

 ・iDeCoの60歳時の運用額が200万円

 ・厚生年金を60歳繰り上げで受給した場合は、その額が110万円

このようなケースでは、iDeCoは65歳から10年かけて受給すれば税金はかかりません。

理由④ 非課税にできない場合も影響は限定的

iDeCoの運用が想定よりずっと良かったりすると、年金として受給すると毎年課税になってしまう可能性もあります。そのような時は、税金がかかってしまうのを覚悟のうえで一時金として受け取り、課税になるのを1年間だけに抑えます。

老後は住民サービスや健康保険・介護保険を有利にするため、住民税非課税にするのを最優先に考えます。

iDeCoについては始めてしまえばあとは放っておく感じですが、気になることがあればまた記事にします。

それでは、また。