リタイアしたい公務員の日記

遅くても50歳までにリタイアします(いま45歳)

今週のダイエット日記 +ちょこザップ検討

こんばんは。

先週から始まったダイエット日記の第2回です。

leverage-kouhaitou-mix.hatenablog.com

さっそく一週間の体重推移です

20、21日に70kgの大台を突破してしまっていました。

そこからなんとか盛り返し、さきほど測ったら68.0kgまで戻っていました。

月に1kgペースで減っていけば健康診断のある11月には目標に届くので、来週も68kgを維持出来たらOKとします。

ライザップに入ろうか

ライザップの株主優待が改定されました。

ライザップの株主優待のお知らせより

400株購入することでちょこザップが1年無料になるとのこと。近所にできたばかりなので気になっていたところでした。

さらに大きいのが

入会金・事務手数料は通常5,000円かかるので、これが無料になるのはかなり魅力です。

現在の価格は411円、400株買うなら164,400円です。ちょこザップの1年分と入会金、事務手数料の合計は44,336円なので、これだけで25%くらいの優待利回り。特別優待券と優待ポイントはうまく活用できるかわからないので除くとしても充分魅力的。

気になるのはチャート

最近上がってきているんです。かつて「結果にコミットする」とかCM流していた時に株価が上昇してイナゴタワーっぽくなっていますが、今回もちょこザップによるイナゴタワーになりそうな気もします。

まあ、3月の権利確定日のすぐ後で売ってしまえばそんなに損にはならないと思うので400株注文してみようと思います。

 

それでは、また。

 

投資戦略 証券口座の使い分け

こんにちは。

昨日は日経平均がバブルの時の最高値を34年ぶりに更新し、夜にはNVIDIAが決算を受けて株価高騰と投資家的にはありがたい一日でした。資産が増えていくにつれリタイアが近づいているのも感じます。

リタイアをふまえ、証券口座の使いわけについて記しておきます

投資信託以外

国内高配当株(配当控除対象)は楽天証券

年間配当が40万円程度を上限とします。

配当控除のために確定申告したときに住民税が非課税ラインを超えてしまわないようにするためです。正確には45万円が非課税ライン(下図参照)ですが増配を考慮して余裕をとります。

住民税非課税のライン

配当控除対象外のものはSBI証券

リートや米国株などです。

配当所得の申告は証券口座ごとの選択制なので、国内高配当株と同じ証券に置いておくと一緒に申告することになってしまい非課税ラインまでの枠をつぶしてしまいます。それを避けるため、配当控除対象外の銘柄はSBI証券に集めます。

投資信託

SBI証券にまとめます。投信マイレージが優秀だからです。

1000万円以上保有していると付与率がアップするのが大きいです。

ちなみに、現在SBI証券で1,300万円ほど投資信託を持っていますがこれだけポイントもらえています。

銘柄により付与率が違うので単純計算はできないですが、3000万円の投資信託保有していれば毎月1500ポイント、年間18,000ポイント程度もらえると想定しています。無視できない額だと思います。

楽天証券の投信積立は継続

楽天証券での投信積立は継続します。カード積立で1%(レバナスとか手数料の高い銘柄の場合)、キャッシュ積立で0.5%のポイント還元があるからです。それぞれ限度額いっぱいの50,000円づつやれば年間で9000ポイントもらえるので、これも無視できません。

すぐには難しいけど

上記の使い分けを実行すると最終的には

楽天証券:国内高配当株1000万円

SBI証券:その他全部

となり、SBI証券に資産がかなり偏ることになります。

やや楽天証券に偏っている現状ですので、いまから少しづつSBI証券に移していく必要があります。

株価が今後上昇していくようであれば楽天証券で持っているレバレッジETFを利確していきます。利確作業が終わる頃にはリタイアできるだけの資産状況になっているはずです。

 

それでは、また。

 

課長面談

こんばんは。

今日は課長面談でした。

 

事前に提出する自己申告書には

「もうやるべき事はないので退職時期を探っている」(ほぼ原文ママ

とだけ書いて提出しています。

※普通は年始に立てた目標の達成状況やキャリア形成プランなんかを書くようです。しらんけど。

面談は自己申告書に基づいて話すのですが、自分は上記の有様ですし、昨年も退職の意向を伝えてある課長なので、もう話すことが無いんですよね。

退職はなるべく年度末にしてほしいと言われ、嫌な事があれば躊躇せずに退職すると答えて面談は終わりました。

 

相場が好調に推移して、資産額が5,000万円到達するようであればリタイアしようと考えています。インフレやマンション購入など、このブログ当初の想定とはいろいろ状況が変わっているのでリタイアに必要な資産額は練り直す必要がありますね。

 

それでは、また。

 

ダイエット日記始めます

こんばんは。

ダイエット日記始めます。

体重推移

simpledietというアプリで、体重と体脂肪率を管理しています。

2019年に体重が68キロに達して、さすがにやばいと思って毎日の記録を可視化しようと思ってアプリを使い始めました。

2019年~2021年

アプリでの記録はこのようになっています。

2019年の夏に休職して、ジムに行ったりサイクリングをしていたのでどんどん体重が減っていきました。2020年の終わりごろには60kg近くまで減ってますね。

2021年に入るとリハビリ勤務(金は出ないが復帰のためには必要という不条理制度)で職場に行くようになり、ストレスで食事が増えて体重が戻っていきました。コロナになってジムをやめたのも原因ですね。
2021年の春になり、またサイクリングできるようになって減量しかかったんですが、その後は右肩上がりですね。

・・・実際の株価みたいな動きしてますね

2022年~現在

めちゃくちゃ右肩上がりです 株価もこうあってほしかったです。

2022年の春に、今の職場に異動となりました。異動後は普通に働くようになり、時間が足りなくなりました。それでも夏場は少し体重落とせていますね。

でもそこからはジワジワと体重が増えていき、調整局面もなく今に至ります。

ジムをやめてからも室内トレーニングはやっていたんですが異動後はその頻度も減ってしまい、サイクリングもあまりしなくなってました。

そしてストレス解消でお菓子を食べるようになり、ふるさと納税でお米を頼むから食事も増えてしまっているので、、、、当然の結果ですね。

ダイエット方法

食事としては、夜は炭水化物取らない、お菓子をたべないといった基本的なことを徹底します。

運動としてはジム通いを復活させます。幸い、近所に1回500円で利用できるジムがあるのでそこに通い詰めます。

www.sapporo-dome.co.jp

目標

身長162cmですがスポーツやっていて筋肉があることも踏まえ

 体重:62㎏

 体脂肪率:16%

これを目標にします。

次回の健康診断がある10月を期限にします。

定期的に日記にします

人に見てもらうことが効果高いと思うので、ここ(とX(旧Twitter)に週1で公表していきます。

 

それでは、また

 

 

 

共済掛金の随時改定(減額)

こんばんは。

毎月天引きされている共済掛金が今月から減額となりました。

先月までは65,333円だったので7,968円の減額です。

共済掛金は収入で決められますが、マンション購入で住居手当が出なくなり収入が下がったので改定されました。

基本的には4月~6月の3か月間の収入で決まるのですが、前職場ではちょうど繁忙期で共済掛金が78,000円まで高くなったこともありました。

共済掛金額は退職後の任意継続保険料にも影響します。リタイアが近い立場ですし4月~6月の収入はなるべく低く抑えることを今から心がけておきます。

 

それでは、また。

 

確定申告完了

こんばんは。

確定申告が終わりました。

来年、また苦労しそうなので備忘録として外国税額控除と住宅ローン控除についても記しておきます。

還付金額

これだけ戻ってくることになりました。

住宅ローン税額控除が19万円ほどあるのが大きいですね。他には寄付金控除や配当控除によるものです。

国税額控除の入力

e-taxの入力画面がこれです。

証券会社別に入力しました。元データは各証券会社の特定口座年間取引報告書にあります。

楽天証券の特定口座年間取引報告書

SBI証券の特定口座年間取引報告書

国税額控除額

11,182円の現地税に対して税額控除で戻ってくるのは4,153円でした。外国税額控除を加味して、最終的な税率は24.6%となりました。

「米国株の配当は現地税10%取られるが、確定申告で取り返せる」といわれますが、今回の確定申告ではその半分も取り返すことができませんでした。

国内株なら配当控除が使えるので、高配当株投資をするなら国内株の方がいいですね。米国株に投資する場合は、税制の差を覆すような妙味のある銘柄であればということですね。

住宅借入金等特別控除(いわゆる住宅ローン減税)

住宅ローン控除の計算基礎はローン残高ですが、マンション購入価格が上限となるのは知りませんでした。

④購入価格と⑦ローン残高の少ない方とありますね。

控除額が当初の想定よりも14,000円ほど小さくなりましたが、これは決まりなので仕方ないですね。

今年の確定申告は終わりましたが、来年また経験値がリセットした状態になっているんでしょうね。

それでは、また。

 

 

イトーヨーカドー北海道撤退

こんばんは。

今日ニュースで知ったのですが、北海道からイトーヨーカドーが撤退するようです。

news.yahoo.co.jp

最寄りでした

自宅マンションは福住店から徒歩5分のところにあります。

上の記事によれば福住店は閉店は決まっているものの承継先は探している途中とのこと。地下鉄始発駅のターミナルなのでどこかが承継するとは思いますが。

ちなみに他の閉店する店舗ではダイイチやロピアが承継するようです。

ロピア

ダイイチは知っていますがロピア?なにそれ?と思って調べてみると、北海道に初上陸となるようですね。

ロピア店舗網 公式サイトより

関東だと有名な感じでしょうか。

ネットのコメントをみるとQRはおろかカード決済もできないとあるのですが、本当でしょうか。価格帯や品質も未知数なので気になるところです。

承継店舗を予想

◎ダイイチ

10年前にイトーヨーカドーと提携しているので、承継先としては本命かなと。アリオ札幌のスーパー部門を引き継ぐのもダイイチのようです。

北海道資本(本社:帯広)で野菜・果物が強いです。

このおはぎが美味しくて、半額になっていたりするとついつい買ってしまいます。

福住駅のあたりにダイイチは無いですし、ここが本命です。

○アークス

北海道ではや北東北ではトップですが全国的にはむしろ株式優待で認知されているかもしれないです。

アークスの株主優待 りんご3kg

アークスはイトーヨーカドーやダイイチと比べ少し廉価な印象です。

カルビーのポテトチップスが88円、2リットルのミネラルウオーターが70円だったりします。前のアパートの時はアークスが最寄りのスーパーで重宝していました。

▲イオンスーパー、西友

かなり近郊に店舗あるので承継はないかなと。

イオンが入っても良いかなと思ってはいますが。

×トライアル

やや近郊にトライアル月寒店あるため福住駅には来ないかなと。ただしイトーヨーカドー旭川店を承継した実績あるので、可能性はありますね。

トライアルは外国産のものが多くてあまり品質に良い印象ありません。今は違うのかな?ここではないところに来てほしいですね。

コープさっぽろ

最近1階がコープで2階が無印良品という形態での出店が目立っているので、このスタイルでの承継もありえそう。福住駅無印良品が来たら結構便利かも。

答えあわせはしばらく先

まだ閉店時期も決まっていないので、今後の動向に着目ですね。承継店舗が決まったら答え合わせ日記を書こうと思います。

それでは、また。